黒埼まつり 花火大会 | |
2002年8月18日 新潟県新潟市 新潟ふるさと村裏 信濃川河川敷 |
|
昨年は強い風のせいもあったのですが、打上内容、そして大会アナウンスを聞きがっかりし、「もう行かなくてもいいなぁ」と思っていたのですが、そんなこと言ってられません! 新兵器での撮影修行真っ只中ということで、懲りもせず行ってきました(^^; |
|
![]() 打上げ場は信濃川上流の信濃橋側中州。中州まで行くには至難の業だし、さらに上流じゃ花火もろくすっぽ見れないだろう、ということでやむなく却下(^^; 事前の予報で北〜北東のやや強い風とのこともあり、結局昨年と同じ「新潟ふるさと村」の裏にしました。 |
|
![]() しばらく、ふるさと村でブラブラし、5時半ころ打上場目指して、いざ出発。 歩くこと約10分、昨年の撮影場所よりちょっと上流側の正面特等席です(^^) ※本邦初公開!撮影現場風景です(^^) 三条花火観覧以来とっても重宝している「コー●マン製ディレクターチェアー」、ちょっと荷物になるけど、最高! |
|
花火は一応、尺(10号)まで打上げられましたが、内容は割愛ということで・・・ しかし、あのアナウンス何とかならないものでしょうか。←って、言えばいいじゃん(^^; 打上げた後、「只今は、○○提供でした」だけ。個人打上げもあるのに敬称もなくって・・・ やっぱり今年も聞いててイラついてました(笑)。あれだったら無い方がマシですね。 HPなどを見る限り、地域おこしで祭りを盛り上げていこう、という感じがするだけにとっても残念です。行かれた皆さんはどのように感じられたのでしょうか。 |
|
<撮影後記> 今回もアングル固定での撮影です。 ちょっと慣れてきたせいか、「おぉっ!」という写真もチラホラで嬉しいです(^^) 風が結構あったのですが、撮影にはさほど影響はなく、ロケハンの重要性最認識した花火大会でした。。 ただ段打ちのような「爆心」が・・・。あれは「お月様」なんです。好きなお月様もこのときだけは「邪魔だよ〜」って感じ(笑) スタマ撮影は相変わらず進歩が感じられません。。。(悲) |
クリックすると大きな画像で見れます(^^) | |||||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
||||
2002年 花火観覧記へ |