ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 | |||||||
2006年7月26日(水) 曇 新潟県柏崎市中央海岸 |
|||||||
|
|||||||
今年の花火初観覧となる柏崎。 昨年はカメラを出せないほどの土砂降りの雨。 今年は昨年の分もと意気込んでいたものの、天気予報は連日傘マークがズラリ・・・ これで順延になどなろうものなら、今年は無理とあきらめモードに突入しかけていましたが、日を追うごとに開催日の天候は回復傾向に♪ 朝9時、念のため柏崎市HPで開催確認をし、いざ出発! 途中立ち寄った小千谷で雨に当たられイヤな予感もしましたが、午後3過ぎに現地に到着。 |
|||||||
花火打上開始は午後7時40分。 それまで花火仲間と歓談するも時折降ってくる雨に一抹の不安が・・・ そんなこともあり、今年は5分繰り上げての開始。 たかが5分ですが、これは嬉しかったですね。 雨は上がったものの前半は全く風がなく煙の大停滞(>.<) それでも昨年のことを考えれば良しとしようと思っていたところ、徐々に神風(?)が吹き 尺100発同時打の頃には煙は沖合い方向に(^^)/ “日ごろのおこないが良いから”と書きたいところですが ・・・・・・ やめときます(^^; って、もう書いちゃってますね(爆) |
|||||||
さて、その「尺玉100発 1500m一斉打上」 今年で3回目となりましたが、いまや柏崎花火の名物プログラム。 いつもと同じコメントになってしまいますが、100本の曲導が一斉に昇っていく光景は何度見ても身震いがします。 金冠&彩色千輪、個人的には過去3回の中で一番好きな組み合わせでした(^^) |
|||||||
そして今年の目玉、「三尺玉二発同時打上」 防波堤に設置された2本の打上筒を見たときに思い浮かべたイメージ通りの打上。 2本の曲導がゆったりと昇り、そしてほとんど同時に二つの大輪が開花。もぅ最高っ!! 左側が若干歪でしたが、開いてしまえばなんのその。お約束の紅小割浮模様のあとは親星が重なりあってゆっくりと海上に・・・ さすが柏崎!やってくれるねーっ!! |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
観覧場所は海岸ということもあり広大。 有料桟敷席も設置されているが、利用しない方には、その右側辺り一帯がおすすめです。 海に向かって左側(スタマ・単発)、中央(ワイドスタマ)、右側(海中空スタマ、スタマ)、防波堤上(尺一斉、三尺玉)、と打上場は多様。 桟敷席右側はちょうど右から打上げられる海中空スタマが正面となり迫力も感じられ、中央打上のワイドスタマを見るにも申し分なしです。 但し写真を撮るには2台持っていない自分としては厳しい場所ですね(^^; と書きながら、今回の観覧場所は一昨年「尺玉100発一斉打」をカメラに収めようとちょっと引いた海上右側の駐車場。 迫力はイマイチですが、今回は「尺100発一斉打」と「三尺玉二段同時打」の全貌をどうしても収めたくてこの場所に決めました。 (場所確保にご尽力いただいた愛好会メンバーの皆さんに感謝) 先回もそうでしたが、15mmレンズ(35mm換算:22.5mm)でも100発一斉はギリギリでした。。。 来年は新しい目玉プログラムがない限り、海辺観覧にしようと思っています。 |
|||||||
|
|||||||
2006年 花火観覧記へ |